■ 集英社 コバルト文庫
■ 著者:桑原水菜
■ 挿絵:東城和実(第1部)・浜田翔子(第2部以降)・ほたか乱(外伝)
■ 1990年開始以来、2002年2月現在までに文庫本編37巻+2冊・文庫外伝7冊・ハードカバー・その他企画本・CD BOOK・音楽CDなど。2002年にアニメ化。

「炎の蜃気楼」シリーズ(小説)をお薦めします。
歴史が好き、ファンタジーが好き、読むことが好き(少々、文字が細かくても)、
そして何より暇がある方にお・す・す・め!
どんな作品かは後ほど・・・

とにかく、この作品には、多くのファンがいるのです。それも年齢層が幅広い。
中高生はもちろん、OLや主婦、男性も多いのです。

■内容
主人公は、現代人でありながら戦国時代の武将、上杉景虎。
現代名は仰木高耶(おうぎたかや)この人(魂が同一人物)が、同じ上杉の仲間とともに怨霊を退治していくという話。
なぜか戦国時代から蘇った怨霊を調伏する(つまり完全にあの世に送っちゃうこと)。
ただし、かなりSF的フィクションであるため「歴史ファン」の評価はかなり分かれるところでありますが、
でも筆者の歴史に対する想いは半端ではありません。真摯に歴史を学び、書かれていると思います。

さて、ただ怨霊と戦うだけでは私も読まなかったと思う。これがあったからハマってしまったという
この小説の内容を語る上で特筆すべき点がひとつ。

5巻を越す頃から、上杉景虎と直江信綱という、史実では敵対していた二人の主従関係から発展した愛憎劇が
大きなウエイトを占めるようになる。
(そういった男同士の心の葛藤が苦手な方には、400年前の出会いから描かれた外伝「真皓き残響」をお薦め。こちらを先に読んでみてください)

ここで男同士の恋愛もの=今ハヤリのいわゆる「ボーイズラブ」「ホモ系」だと思って
敬遠するかどうかはその人次第なんですが、しかし、桑原水菜の本領とも言える部分は、
実はここから始まるのです。この時点でやめちゃうのはあまりにもったいない!
特に巻数が2ケタに達してからは、人間の欲望がストレートに描かれるため、少女小説としてはきわどい表現が、
たくさん出てくるのですがこれが逆にシリアスな展開となるため、
年齢層の高い熱狂的なファン(そう、私のような・・・)を生み出すのだと思う。
つまり、お子ちゃまにはこの小説の良さはわからないのさ。

13巻以降も小説としての文章や構成は、まだまだ不安定な部分が多いといわれてますが、
それでも、私は「他の小説とは全く違う」「ミラージュは特別」と声を大にして言いたい。

なぜか・・それは私にはよく説明できないのだけれども、でも、こう思っているのは私だけではないのは確か。
多くのファンが証明しています。

この小説の良さは技巧で伝えられているのではなく、「想いの強さ」で伝えられているという感じがするのです。
彼女の文章は読む者を捉えて離さない。(……うーん、離れられない)

そして、多方面への影響(読んだ人はこうなる!こうしたくなる?)

 毎回、日本のあちこちの地方が舞台となり、当地の戦国武将が登場するので、「ミラージュツアー」と称する国内旅行がしたくなる。
また流行っている。小説に登場した場所へ直接赴き、その地の歴史にも思いを馳せるのがファンにとって最高の幸せなのである。

 そしてここ数年、米沢の上杉祭りというのが大変盛り上がっている。当然「炎の蜃気楼」の影響が大きいため。また1997年の上杉祭りに合わせて、米沢に来るミラージュファンをターゲットに「炎の蜃気楼」にちなんだワイン(ロゼ)も販売されて人気を呼び、祭りの期間中に完売になるほど。その後現在に至るまで、毎年ワインの企画(期間限定販売)は続いている。(すごい!)

とまあ、この小説のすごさを書き出したわけですが、わかってもらうには読んでもらうのが一番です。
いかかでしょう。暇でしょうがない方。おすすめします。


■ 炎の蜃気楼シリーズ(本編)


1 炎の蜃気楼 同名文庫収録/以下同じ
2 緋の残影
3 硝子の子守歌
4 琥珀の流星群
5 まほろばの龍神
5.5 最愛のあなたへ
6 覇者の魔鏡(前編)
7 覇者の魔鏡(中編)
8 覇者の魔鏡(後編)
9 みなぎわの反逆者
10 わだつみの楊貴妃(前編)
11 わだつみの楊貴妃(中編)
12 わだつみの楊貴妃(後編)
13 黄泉への風穴(前編)
14 黄泉への風穴(後編)
15 火輪の王国(前編)
16 火輪の王国(中編)
17 火輪の王国(後編)
18 火輪の王国(烈風編)
19 火輪の王国(烈濤編)
20 十字架を抱いて眠れ
20.5 砂漠殉教
21 裂命の星
22 魁の蠱
23 怨讐の門(青海編)
24 怨讐の門(赤空編)
25 怨讐の門(白雷編)
26 怨讐の門(黒陽編)
27 怨讐の門(黄壤編)
28 怨讐の門(破壤編)
29 無間浄土
30 燿変黙示録I ―那智の章―
31 燿変黙示録 II ―布都の章―
32 耀変黙示録 III ―八咫の章―
33 耀変黙示録 IV ―神武の章―
34 耀変黙示録 V ―天魔の章―
35 耀変黙示録 VI ―乱火の章―
36 耀変黙示録VII ―濁破の章―
37 革命の鐘は鳴る
38 阿修羅の前髪
39 神鳴りの戦場
40 千億の夜をこえて

■ 炎の蜃気楼シリーズ(邂逅編)

真皓き残響・夜叉誕生 同名単行本・同名文庫(上下巻)収録
真皓き残響2・妖刀乱舞 同名単行本・同名文庫(上下巻)収録
真皓き残響3・外道丸様 同名文庫(上下巻)収録
真皓き残響4・十三神将 同名文庫収録

■ 炎の蜃気楼シリーズ(番外編・超番外編)

凍てついた翼 「最愛のあなたへ」収録
夜を統べる瞳 「愛する者へ」「アウディ・ノス」収録
GOLD WINNER −秋の陽に消えた天馬− 「アウディ・ノス」収録
Exaudi nos −永劫を背負える愛− 「アウディ・ノス」収録
群青 同名単行本・文庫収録
Birth 「BLOODY MOON」収録
七月生まれのシリウス 「群青」収録
十八歳の早春賦 「砂漠殉教」収録
皆既蝕 「BLOODY MOON」収録
おおみそか 文庫未収録
さいごの雪 文庫未収録
ふたり牡丹 文庫未収録
真紅の旗をひるがえせ 同名文庫収録